神戸の新しい魅力に出会うウェブマガジン シタマチコウベ

  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • facebook

神戸の新しい魅力に出会うウェブマガジン シタマチコウベ

Shitamachi NUDIE

下町の人たちのインタビュー記事です

今夜、下町で

下町の飲み歩き日記です

下町くらし不動産

物件情報やリノベーション事例を紹介します

下町日記

下町に暮らす人たちに日記を書いてもらいました

下町の店≒家

下町ならではの家みたいな店を紹介する記事です

ぶらり、下町

下町の特集記事です

下町コラム

下町の「あの人」が書く連載記事です

Shitamachi Chemistry

下町の「あの人」×「あの人」の科学反応を楽しむ企画です

下町芸術祭と一緒に楽しむ下町スポット/兵庫・和田岬エリア

この記事をシェアする

文:坂本大熙 写真:岩本順平

芸術の秋、シタマチコウベのエリアでも下町芸術祭など多数のアートなイベントがおこなわれています。そんな秋におすすめの下町スポットを、今回は和田岬の古着屋LOST BIRDの店主 坂本さんに案内していただきました。ぜひ過ごしやすくなったこの時期に、歩いてこのエリアを巡ってみてはいかが?

 

みなさんこんにちは。
神戸和田岬を拠点に鳥を探して旅する古着屋LOST BIRD店主の坂本です。
新長田エリアで今週末から開催される下町芸術祭2025の開催に合わせて、LOST BIRD店主・坂本がおすすめする兵庫・和田岬エリアの私的素敵なオススメスポットをご紹介したいと思います。

 

兵庫運河


工業地帯に囲まれた和田岬エリアからは瀬戸内海を望むことはできないけど、山側を東西に流れる川のように海がある不思議な光景を見ることができます。
そんな兵庫運河沿いは心地よいお散歩コースです。
運河を覗き込むと沢山の魚が泳いでいて、その魚たちを狙っているサギや鵜を見ることができるのが鳥好きとしては嬉しいポイント。
運河には橋が何本もかかっていて、どれも歴史や味わいがあるので、それらをリサーチしながら進んでいくのもおすすめの歩き方。
僕のお気に入りの景色は住吉橋にかかる芸術点の高いスロープです。運河と銀杏のコントラストが季節ごとに綺麗です。そして、ここから見る夕陽が美しいのなんのって。そういう美しい景色やその時の気持ちを形に残そうとする行為が芸術なんだと僕は思います。
新川橋の周りの防潮堤水族館というタイトルで地域の学生やアーティストが描いた海にまつわる絵が防潮堤に描かれていて、芸術鑑賞もできちゃいます。
2022年には兵庫運河や大輪田泊の歴史や文化に触れることができる兵庫津ミュージアムもオープンしたので、運河沿いをお散歩して和田岬エリアの空気感を感じてみてください。

 

御崎公園


皆さんにはノエビアスタジアムでのスポーツ観戦でお馴染みの公園だと思います。僕も含めて神戸で生まれ育った方は、成人式で訪れた方も多いのではないでしょうか。
イベント以外で御崎公園を訪れてみると、外周はジョギングコースとして歩道が整備されていて良い散歩コースになっています。春には桜並木が満開になり、地域の夏祭りがあったり、銀杏並木が紅葉したりと四季を感じることができます。
LOST BIRDに遊びに来る近所の小学生が、公園の中にはメダカやカエルが生息していたりして意外と生態系が豊かだということも教えてくれました。実際に歩いてみると黒猫の家族がいたり、おばあちゃんが井戸端会議をしていたり、様々な営みに触れることができて、なんだかほっこりする時間を過ごせます。
そんな風景が小さな町に突如現れるスタジアムという巨大建築の周りにあるという歪なコントラストにどこか芸術性を感じずにはいられないです。
この公園の周りにも素敵なお店やアートスポットがあるので和田岬で少し時間ができたなという時は御崎公園を中心に一帯を捜索してみてください。大きな建物の下で小さな何かを見つけられるかも。

住所 : 〒652-0041 兵庫県神戸市兵庫区御崎町1丁目2-2

 

豆醍珈琲


御崎公園あたりで美味しい珈琲を飲みたいなという時には豆醍珈琲さんへ。ノエビアスタジアムの裏にかつての神戸市電の車両が展示されています。その脇の細道を抜けた住宅街にある隠れ家的なコーヒー屋さんです。
住宅を改装したこぢんまりとした可愛い佇まいのお店は切り絵アーティストとだゆかさんの作品と店主・上田さんの可愛いイラストが飾られたアーティスティックな空間になってます。
営業時間は12:00から16:00と少し短めですが店内にはいつも柔らかい午後の光が差し込み、落ち着いてコーヒーとアートを楽しむことができます。
コーヒー以外にもウイスキーや特製のジュースも飲むことができるので、兵庫運河や御崎公園付近に立ち寄った際にふらっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
友達と語りたい午後にも、次の企みを考えたい時にも、ここへ来ればコーヒーの湯気と共にきっと何かインスピレーションが沸いてくるはず。

店舗情報
豆醍珈琲

兵庫区御崎町1丁目5-2
営業時間:12:00-16:00
不定休
*営業日・営業時間は変更となる場合があるため、instagramにてご確認ください 
@todaicoffee


豆醍珈琲についてもっと知りたい方はこちらから。

 

立飲み居酒屋 わんまいる清水


夕方、ちょっと1杯やりたいなという時には、立飲み居酒屋 わんまいる清水が最適です。
暖簾をくぐれば、清水さんファミリーの笑顔とたくさんのお酒と肴が出迎えてくれます。
酒屋さん直営の角打ちスタイルならではの豊富なお酒のラインナップに加えて、近くのショットバーBUZZさんが企画したご当地ビール「和田岬ビール」など和田岬でしか楽しめないものも。アルコールが飲めないという方には兵庫県警と和田岬ビールがコラボした「交通安全ノンアルビール」もおすすめです。お店には夜な夜な常連さんが喫茶店のように集まって1日の出来事を語り合っています。
店主の清水功さんは和田岬まちづくり協議会の会長も務められているので和田岬でなにかしたい!と創作意欲をお持ちの方は1度このお店を訪ねて語り合ってみてはいかがでしょうか。

店舗情報
立飲み居酒屋 わんまいる清水

兵庫区浜山通2丁目5-15 御崎南ビル105
営業日時 : 月-金16:00-21:00 土15:00-18:00
定休日:日

 

萬嬉(まんき)


辺りが暗くなり始めたらスナックに行くのも和田岬の楽しみ方です。
高松線から1本入った路地裏にあるスナック萬嬉は御年84歳の西海陽子さん(以降陽子ママ)のお店。まだ和田岬エリアに市電が走っていた頃から商売をされていたという陽子ママ曰く、以前は和田岬エリアにも多くの飲食店やスナックが軒を連ねていて今ではスナックも2,3軒になってしまったとのこと。
そんな状況でも現役バリバリで店頭に立ち続ける陽子ママの手作りお通し3種盛りとカラオケ歌い放題がついたセット料は¥2,000とお財布にも優しいのでスナック初心者にも安心です。ママの元へは常連さんやそのお子さんたちまで幅広い年齢層のお客さんが来店されています。遠くへ引っ越しても、ママに会いたくてまた和田岬に戻ってくる様子は港のよう。
僕も和田岬に移住するまではスナックへは行ったことはありませんでしたが、今では無くてはならない憩いの場所です。カラオケの歌は同じ曲だったとしても、歌う人がこれまで生きて見てきた景色が映し出された芸術だから違いがあって面白いと思います。
今しか楽しむことができない和田岬のスナック文化を体験しにきてください。

店舗情報
萬嬉(まんき)

兵庫区小松通4丁目1-2
営業時間:17:00-23:00
不定休
定休日:日

 

LOST BIRD

最後に紹介するのは僕のお店、LOST BIRDです。LOST BIRDは「鳥を探しています。」という出鱈目なキーワードを掲げて、2021年に和田岬の元釣具屋の建物で活動を始めた古着屋です。しばらくの休業を経て、2025年の5月頃からパワーアップして活動を再開しました。
国外を旅して捜索してきた芸術的な古着を¥1,000〜提供しつつ、夜は新たにバー営業を始めました。昼間は働く人たちの町だから、仕事終わりに肩の力を抜いて楽しんでもらえるように、ゆったり22:00まで開いています。
また、和田岬在住のアーティスト田岡和也さんと創作したオリジナルアイテムなども販売中です。外観は釣具屋だけど、中身は古着屋で、お酒も飲めちゃう。どういうお店なのか掴み所が難しいかもしれませんが、古着と晩酌を楽しめる小さなお店です。お気軽にご入店ください。
こういったチャレンジなお店づくりに挑戦できるのも、街の喧騒から離れた下町らしさかもしれませんね。是非、LOST BIRDで下町のニューウェイブを感じてください。

店舗情報
LOST BIRD

兵庫区笠松通7丁目1−9
営業時間:15:00-22:00
不定休
*営業日・営業時間は変更となる場合があるため、instagramにてご確認ください 
@lostbird.kobe


LOST BIRDについてもっと知りたい方はこちらから。

 

和田岬のお店はいかがでしょうか?
この他にも兵庫・和田岬エリアには魅力的なお店やアートスポットがたくさんあるので、 実際に歩いてみたり、是非シタマチコウベの検索欄から和田岬や兵庫区と検索してみてください。神戸最南端の下町はきっとあなたの五感を刺激してくれるはずです。
それでは、下町芸術祭と和田岬エリアをお楽しみください。

下町芸術祭のサイトはこちら!

掲載日 : 2025.10.22

この記事をシェアする

記事一覧

新長田でスタートアップしませんか

2025.10.22

下町芸術祭と一緒に楽しむ下町スポット/兵庫・和田岬エリア

2025.10.14

下町「すまい」のあれこれ

2025.10.08

九月十一日(木)

タグ一覧

関連記事

2021.10.27

2週間足らずでオープンした、鳥を探す古着屋

    2025.07.18

    コーヒーが醸し出す
    下町の美味しい関係

    2023.12.06

    下町の酒屋で気軽に立ち飲み文化を味わおう!おすすめの角打ち5選【兵庫編】