神戸の新しい魅力に出会うウェブマガジン シタマチコウベ

  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • facebook

神戸の新しい魅力に出会うウェブマガジン シタマチコウベ

Shitamachi NUDIE

下町の人たちのインタビュー記事です

今夜、下町で

下町の飲み歩き日記です

下町くらし不動産

物件情報やリノベーション事例を紹介します

下町日記

下町に暮らす人たちに日記を書いてもらいました

下町の店≒家

下町ならではの家みたいな店を紹介する記事です

ぶらり、下町

下町の特集記事です

下町コラム

下町の「あの人」が書く連載記事です

Shitamachi Chemistry

下町の「あの人」×「あの人」の科学反応を楽しむ企画です

アコークロー舎 店主

七月十二日(土)

この記事をシェアする

晴れ

9:30
今日は灘区のBBプラザミュージアムでマルシェに出店なので、前日に準備した本をわっせわっせと運ぶ。
車を持っていないので助っ人Tさんと電車で運ぶ。バッグパックを背負い、キャリーを引いている姿は、貧乏旅行中のバッグパッカーなのだが、カバンの中は全て本です。

16:00
イベント終了。
幅広い年齢層の方がいらして、楽しくピースフルなイベントだった。
声をかけてくださった運営のKさんに感謝。
撤収作業をして、什器や本を西出町のアコークロー舎まで、またヨイショヨイショと運ぶ。
本は売れて荷物は減っているはずだが、重さが変わっていないのは何故なのか。

17:30
店に到着し、片付けをした後に助っ人と中畑商店に向かう。店内はお客さんでいっぱいだったので、外に座る。元稲荷市場の通路だった通りに風が吹き抜けていて心地良い。
ホルモンの塩気とビールが身体に沁み渡る。
小学2年生くらいの少年が、小さな自転車で通り過ぎる。
先週は鳴いていなかった蝉の声が、あちこちから聴こえる。
おじいさんが、ゆっくりと自転車を漕いできて、「ごめんなぁ」と言って、通り過ぎる。
先ほどの少年が、ぐるぐる巡回しているようで、また自転車で通り過ぎる。
小学4年生くらいの少年3人が、中畑商店でホルモンを1本ずつ買って、外で立ち食いしていった。
帰り際に中畑商店のおかあさんから「2人で食べ」とゆで卵をもらう。

アコークロー舎 店主

稲荷市場があった東出町の近く西出町の路地裏で、平日は別の仕事をしながら、ひっそりと土日だけ古本屋「アコークロー舎」を営んで早3年。
Googleマップで探して来ても何故か見つけられない時もあるらしい。そんな時は、1階のカレー屋ニューヤスダヤのカレーの匂いを辿るか、近所の白っぽい茶トラの猫について行けば、見つけられるかも。

instagram:@acocurobooks78

掲載日 : 2025.08.07

この記事をシェアする

記事一覧

新長田でスタートアップしませんか

2025.08.08

七月二十日(日)

2025.08.07

七月十二日(土)

2025.08.06

七月六日(日)

タグ一覧

関連記事

2022.12.05

居住空間から生まれ変わった古本屋

2025.08.06

七月六日(日)

2025.08.08

七月二十日(日)