• twitter
  • Instagram
  • facebook

神戸の新しい魅力に出会うウェブマガジン

シタマチコウベ

週刊下町日和

中元俊介 4th week

2020.05.30

みなさん毎度、こんにちはこんばんは、中元俊介です。

 

これまでは作品の紹介をして来ましたが、作ったら飾るということで、最終回は展示をテーマにお話したいと思います。

まず、作品制作ですがこれは(あくまで僕個人の意見ですが)とっても内向的な作業です。日頃起こったこと、感動したこと、伝えたいことなどをテーマにしてキャンパスなどに具現化していくプロセスで、自分は何に感動しているのか、自分は何を伝えたいのかなど、自分の内面まで深く潜り込んで自問自答しながら作っていくわけです。

ゴーギャンの「我々はどこから来たのか、我々は何者か、我々はどこへ行くのか」という作品がありますが、まさにそういう気分になっていくのです。

転じて、展示は(しゃれではありません)、そういった嬉し恥ずかしな自分の内面を世間一般の方にお披露目するプロセスで、見る人のことを考えながら行われるとっても外向的なエネルギーなわけです。展示や発表という行為が作品を完結させ、自分と他人をつなぐ大きな役割をしているんですねー。

 

 

ここからは具体的な作品紹介になりますが、これは2016年に「下町アセンブリー」というイベントに出展した作品です。ここはNPO法人芸法さんが管理する角野邸という場所ですが、和室に合わせた空間を意識して展示していますねー。

 

芸法のFBページ

https://www.facebook.com/geiho2008/

 

 

これも角野邸に展示した作品ですが、2018年に開催した「Fools」というグループ展の展示風景です。ロッキングチェアーや棚など、その場所に元からあるものなども配置したりするのも僕は好きで、「この椅子座ってもいいんかな?」とか、どれが作品でどれが元からあるものなのか考えてもらうことなども想定して展示したりしています。

 

 

次は外に飛び出しまして、川西まちなか美術館のイベントの一つ「まち美ウォールアート」で描いた作品です。今も川西駅の近くの駐輪場の壁に展示されています。ここにはのっていませんが、両サイドの枠内にも町の子供達が絵を描いてくれて賑やかになっていますよ。

 

まち美FBページ

https://www.facebook.com/kawanishimachinakabijyutukan/

 

 

最後は「下町芸術祭2019」に出展した作品で、展示場は旧駒ヶ林公会堂です。壁のモヤモヤがとっても美しくて、その風合いと調和することを考えながら制作しました。

 

下町芸術祭HP

https://shitamachi-artfes.com/

 

さて、最終回は作られた作品が展示されている風景を見ていただきました。

僕の結論としては、作品作りや展示は、場所と人をつなぐアーティストのコミュニケーションで、コミュニケーションは下町文化の始まりである。ということかと思います。(無理やりかな?汗)

そして、下町をテーマに4週続いた僕のターンも今回で最終回になりました。

のんべんだらりと書いてきましたが、楽しんでいただけたでしょうか?

今はコロナ禍の下で展示を開催することはまだかないませんが、いつかどこかで皆さんと顔を合わせられることを心待ちにしています。

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

 

中元俊介

 

 

《5月紹介》下町日和、第9弾は、画家・芸術家の中元俊介さん。 1986年生まれ 画家・芸術家 大阪芸術大学卒業後、ドイツへ留学。流れ流れて現在は新長田に寄生中。

週刊下町日和 一覧へ