神戸の新しい魅力に出会うウェブマガジン シタマチコウベ

  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • facebook

神戸の新しい魅力に出会うウェブマガジン シタマチコウベ

Shitamachi NUDIE

下町の人たちのインタビュー記事です

今夜、下町で

下町の飲み歩き日記です

下町くらし不動産

物件情報やリノベーション事例を紹介します

下町日記

下町に暮らす人たちに日記を書いてもらいました

下町の店≒家

下町ならではの家みたいな店を紹介する記事です

ぶらり、下町

下町の特集記事です

下町コラム

下町の「あの人」が書く連載記事です

Shitamachi Chemistry

下町の「あの人」×「あの人」の科学反応を楽しむ企画です

下町ギャラリィ

インスタグラムで#シタマチコウベをつけている投稿を紹介します

文化財や六甲山の魅力を発信する写真展
-30年後の情景PROJECT-

開催日
2025年1月22日(水)から2月5日(水)

    この記事をシェアする

    30年後の情景PROJECT事業で活用する文化財「烏原立ヶ畑堰堤」「湊川隧道」「旧駒ヶ林公会堂」、そして、企画の趣旨にも含まれているKOBE WATERの源流でもある「六甲山」、水の行き先である海を象徴する「兵庫津」。それぞれの魅力を地域内外の方に発信する場として、写真家3名による写真展を実施します。
    30年後の情景PROJECT公式サイト

    【開催場所】
    場所①:廃墟景観研究所(兵庫区御崎本町3丁目2-12)
    場所②:庄田町の長屋(長田区庄田町1丁目8-7)
    場所③:丸五Spiceup(長田区二葉町3丁目11-2)
    場所④:みなと銀行本店(中央区三宮町2丁目1-1)
    場所⑤:さんちか花時計ギャラリー(一部)
    場所⑥:神戸市交通局デジタルサイネージ
    場所⑦:marushin47(兵庫区東山町2丁目8-61)
    ※⑦のみ別日程にて開催

    【写真家】
    前畑洋平/産業遺産コーディネーター・廃墟景観研究家
    1978年生まれ。京都府宇治市出身、神戸在住。NPO法人J-heritage総理事、兵庫県ヘリテージマネージャー、兵庫県地域再生アドバイザー、総務省地域力創造アドバイザー、内閣府地域活性化伝道師を務める。フォトグラファー、ライターとしても活躍しており、廃墟及び産業遺産写真でのフォトコンテスト入選多数。旅行誌やタウン誌などで執筆及び写真提供も行っている。

    前畑温子/写真家兼産業遺産探検家・ダムマイスター
    湊川隧道部部長。雑貨屋さんで偶然手にしたトイカメラをきっかけに、写真の世界に足を踏み入れる。近年はカメラと一緒に、日本中の産業遺産を制覇するべく旅を重ねる。「新日本風土記」「今すぐ行きたい!絶景!産業遺産」「ラジオ深夜便」など、メディアにも多数出演。著書に『女子的産業遺産探検』『ぐるっと探検産業遺産』など。

    岩本順平/写真家・プロデューサー
    神戸市在住。2012年に写真家として独立。2014年から新長田の再開発エリアで劇場を運営するNPO法人DANCE BOXに参加。2017年よりデザインやアートの地産地消による地域の活性化を目的に長田の仲間たちとDORを設立。神戸市ふるさと納税PR、KOBE URBANFARMING、シタマチコウベなどのプロデュース、ディレクション、撮影などを担う。

     

     

    主催:株式会社Happy
    協力:神戸市、神戸観光局、ひょうごヘリテージ機構H2O、NPO法人J-heritage、Theo合同会社、Creative unit DOR
    助成:文化庁
    ※本プロジェクト(イベント)は、文化庁 令和6年度「文化資源活用事業費補助金(全国各地の魅力的な文化財活用推進事業)」の補助を受けて実施しています。

     

    掲載日 : 2025.01.22

      この記事をシェアする