神戸の新しい魅力に出会うウェブマガジン シタマチコウベ

  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • facebook

神戸の新しい魅力に出会うウェブマガジン シタマチコウベ

Shitamachi NUDIE

下町の人たちのインタビュー記事です

今夜、下町で

下町の飲み歩き日記です

下町くらし不動産

物件情報やリノベーション事例を紹介します

下町日記

下町に暮らす人たちに日記を書いてもらいました

下町の店≒家

下町ならではの家みたいな店を紹介する記事です

ぶらり、下町

下町の特集記事です

下町コラム

下町の「あの人」が書く連載記事です

Shitamachi Chemistry

下町の「あの人」×「あの人」の科学反応を楽しむ企画です

下町ギャラリィ

インスタグラムで#シタマチコウベをつけている投稿を紹介します

KOBEWATERと文化財のある地域の未来を考えるシンポジウム
-30年後の情景PROJECT-

開催日
2025年1月26日(日)13時00分〜17時30分
開催場所
ArtTheater dB KOBE (神戸市長田区久保町6-1-1 アスタくにづか4番館4階)
参加料金
無料(申し込み必須)

    この記事をシェアする

    本事業の舞台となる「烏原立ヶ畑堰堤」を中心とした近代水道施設群を巡り流れる「水」。水の源である「六甲山」、水を必要としてきた暮らしの象徴としての下町「新長田」、水の行き先である「兵庫津」と呼ばれる海の入口。それぞれの場所で活動する専門家によるトーク&ディスカッションを通して、文化財の魅力、利活用の可能性を見出す機会とします。開催する2025年1月は阪神・淡路大震災から30年を迎える節目です。30年の時を経て復興した「新長田」の街で、文化財と街の未来と文化を語り合い、次の「30年後の情景」を想像し創造するシンポジウムです。

    登壇者:
    岩本順平/写真家・プロデューサー
    首藤義敬/カオスクリエイター
    糸谷謙一/兵庫漁業共同組合/理事・漁師
    山崎正夫/木材コーディネーター/SHARE WOODS.代表
    松下眞/神戸市水道局OB
    前畑洋平/廃墟景観研究家
    西本孝之/バリューマネジメント株式会社
    村上豪英/株式会社村上工務店 代表取締役社長
    前畑温子/産業遺産探検家・ダムマイスター

    公式サイト
    申し込みはこちらから!

    主催:株式会社Happy
    協力:神戸市、神戸観光局、ひょうごヘリテージ機構H2O、NPO法人J-heritage、Theo合同会社、Creative unit DOR
    助成:文化庁
    ※本プロジェクト(イベント)は、文化庁 令和6年度「文化資源活用事業費補助金(全国各地の魅力的な文化財活用推進事業)」の補助を受けて実施しています。

     

    掲載日 : 2025.01.22

      この記事をシェアする